サイボウズ株式会社

マラソン始める前に「ヤマソン」はいかが? 山手線一周”東京ヤマソン”運営チーム

この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • ボランティア活動に興味がある人
  • ウォーキングやマラソンに興味がある人
  • 外国人との交流を楽しみたい人
  • 社会貢献に関心がある人
  • 東京近郊に住む人
  • 国際的なイベントが好きな人
Point この記事を読んで得られる知識

この記事を読むことで、東京を舞台にしたボランティア活動の一環として行われるイベント「東京ヤマソン」について知ることができます。東京ヤマソンは山手線一周を四人一組で歩くウォーキングイベントで、そのユニークさは、個人参加ではなく四人一組での参加が求められる点にあります。この設定により、参加者同士が助け合いながらゴールを目指すプロセスが強調されます。

また、東京ヤマソンを主催するのはIVG(インターナショナル・ボランティア・グループ)であり、このグループの活動は多くの外国人メンバーによって運営されています。ミーティングや活動は基本的に英語で行われ、日本人メンバーも国外のメンバーとの交流を楽しみに積極的に参加しています。

さらに、東京ヤマソン参加者が支払う参加費はオックスファム・ジャパンなどを通じて、シリア危機などの緊急人道支援に寄付されます。このイベントへの参加は、ただ山手線を一周することに留まらず、国際ボランティア活動としての意義を持っています。興味を持つ人は、IVGの他の活動に参加したり、自分の強みをボランティア活動に活かす機会を見つけたりすることができるでしょう。

Text AI要約の元文章

マラソン始める前に「ヤマソン」はいかが? 山手線一周”東京ヤマソン”運営チーム

3.11以降、ボランティア活動に積極的に参加する人、社会のために何ができるだろうかと考える人が増して、そこのあなたもきっと「ボランティアって何?」「自分は役に立つことができるの?」と興味津々なはず。

9回目となるチームめし!では、日本で今特にアツイ、ボランティアグループ『IVG』が開催する“東京ヤマソン(THE TOKYO YAMATHON)”のミーティング(at代々木公園)にお邪魔して、お話しを伺ってきました。「ご飯が進めば、話も進む!!」

山手線を4人で1周すると、あきらめない気持ちが生まれるんだ

「IVG」ではボランティアにつながる多くの企画・運営を手がけており、「東京ヤマソン」はその企画の中の1つ。山手線一周を歩きましょうという、いわゆるウォーキングイベントです。ユニークな点は「4人1組」での参加申し込みであること。

1人からの参加ではなく4人でとしたのはどうしてですか?

1人ではつらい気持ちになった時にあきらてしまう。あるいはケガをしてもチームでいることで助け合える。チームだとゴールを目指すことがアドベンチャーではなく、とてもやさしいものになるんだ

と答えるCEOのジョーさんは英国紳士のイケメン。

今回で6回目を迎えるヤマソンの運営メンバーで、唯一最初からかかわり続けている彼だからこそ、チームで支え合えることの大切さを誰よりも理解している。そんな気持ちが伝わる真剣な表情で語ってくれました。

CEOは英国紳士のジョーさん。ごらんの通りのイケメンで本業は英語の教師

1日で山手線を一周するなんて、日ごろ特に運動してない自分にできるの? と不安になっちゃいます。ものの本によると1周の距離は約34.5キロ。これは早い人だと5時間、一般的には12~13時間で到着できるそうです。飲みながらまったりと16時間くらいかける人もいるとか。

半日かけたウォーキングは1人では孤独で長く険しい道のりかもですが、4人グループなら大丈夫。普段何気なく素通りしてきた駅や街並みを楽しみながらの時間はあっという間かも!?

忘れてはいけないのは「東京ヤマソン」はボランティア企画。参加費は全額オックスファム・ジャパンへ寄付されます。今回はシリア危機-緊急人道支援のために使用されます。前回は430人の参加者があり、160万円を寄付できたそうです。

その人にしかできないことが必ずある――「良い心」が参加条件さ

なんだかイメージ写真のようですが、本当のMtg風景です!左側の女性がJennifer、その隣がClint。IVGの現責任者のこの2人が会をまとめてくれていました。

『IVG』はインターナショナル・ボランティア・グループであり、メンバーのほとんどが海外の方で構成されています。ミーティングも基本的に英語のみ。日本人の中には「普段接することができない海外の方との交流を楽しみに積極的に参加している」という方もいらっしゃいました。

この日、IVGのメンバーは4名が参加。日本人メンバーの大石さんが「ボランティア活動うんぬんではなく、この集まりに来ること自体が目的、同じ時間を共有することに意味があるんだ」とおっしゃっていたのが印象的でした。

「ボランティアを、自分を犠牲にしてでもやらなければならないんだといった感覚じゃなく、まずは自分たちがその活動を楽しもうよ、結果それがボランティアにつながるんだ」とのこと。そういう感覚、とても心地よい!

とはいえ、メンバー集めには苦労が耐えない様子。海外の方は日本でコンスタントに長く働ける人は少数で、多くのケースでは1,2年で帰国してしまうから、どうしても入れ替わりが激しくなってしまう。Facebookで募集をかけたりしているが、やはり難しいとのこと。今、どんなメンバーが必要かをジョーさんに伺ってみました。

Anyone! 誰でも大歓迎! 自分はデザインもできないし、日本語も得意じゃないし……。Everyone has different talent. その人にしかできないことが必ずある。それは僕たちの活動に役立つんだ。「良い心」さえ持っていれば、あなたが一緒にやってくれるなら、できることを僕が見つけるよ! 君は何ができるんだい? カメラ? カメラマンが欲しい!! 是非来てくれ! ライターも、ジャーナリストだって!

熱いトークで熱烈なスカウトを受けた筆者は、正直かなり心を動かされました。「社会の役に立ちたいけど、自分に何ができるか分からない」と悩んでいる人は『IVG』で自分の強みを発見してみては!

まずは東京ヤマソンに参加して、「自分も楽しむボランティア」に是非触れていただきたい!

デビルエッグを囲んでメシにしよう!

今日のチームめし! はこんな感じ。酒!!! そしてつまみ!!!

枝豆など日本の定番を押さえつつ、やはり全体的にアメリカンな風情を漂わせています。この日の東京は最高気温が33度、お酒がうまいよ! 私も取材後にチューハイを1本いただいてしまいました。生き返りました、ありがとうございました!

一番なじみの無かったものはこちらの「デビルエッグ」。Jenniferが作ってきてくれました。アメリカのご家庭では定番メニューで、前菜はおつまみに良くだされるそうです。味の印象としては、タマゴサンドの中身に似ているかも。日本人にも食べやすくお酒のつまみにオススメ!

Jenniferお手製デビルエッグ

チーズとビスケット。外れるワケがないです。ごちそうさまでした。

そして恒例のタッパーに詰め合わせ!

ヤマソンのみなさま、ありがとうございました!!

(文・写真/橋本直己

タグ一覧

  • チームめし!

SNSシェア

  • シェア
  • Tweet

執筆

写真家

橋本 直己

フリーランスのカメラマン・エディトリアルデザイナー。趣味は尺八。そして毎日スプラトゥーン2をやっています。

この人が書いた記事をもっと読む

撮影・イラスト

写真家

橋本 直己

フリーランスのカメラマン・エディトリアルデザイナー。趣味は尺八。そして毎日スプラトゥーン2をやっています。

この人が撮影した記事をもっと読む

Pick Up人気の記事