-
-
- ITエンジニア
- エンジニアを抱える企業の関係者
- 技術系読者
- 企画に興味がある一般読者
-
-
この記事を読むことで、ITエンジニアを対象にしたコラボレーション企画「エンジニア100人に聞きました」についての詳細がわかります。この企画は、複数の企業が同じアンケートを実施し、その結果を同時に公開するものであり、エンジニアの文化を楽しむことを目的としています。企画はあくまでエンタテインメントとしての性質を持ち、統計的な意義を求めるのではなく、企業ごとに異なるエンジニアの風土を見いだすことが楽しみとされています。結果公開方法は各企業に任されており、参加する全企業のまとめも行わない予定です。読者には企画をまとめたりして楽しむ自由があり、ハッシュタグ「#e100q」が用意されています。読者の参加方法や意見を求める姿勢も示されています。ライセンスの選択肢も明記されており、興味がある企業や個人がどのように参加できるかも説明されています。
-
-
tech
「エンジニア100人に聞きました」始めます。
このたび、ITエンジニアを抱える企業の皆さんと一緒に、「エンジニア100人(※1)に聞きました」という、コラボ企画を始めることになりました。
これは、毎回、同じアンケートをそれぞれの企業内で行い、結果を「せーの」で同時公開する、というものです。
あくまでも「お楽しみ企画」なので、統計学的に有意な結果を得ようというわけではなく、ただ、それぞれの企業カラーを反映した「エンジニアの気風」が見えてきたら楽しかろう、というぐらいのつもり。何より、テクノロジーを愛するエンジニア同士、一緒に面白いことをやって盛り上がれれば、それが一番、というスタンスです。
なので、結果発表の仕方も、それぞれの企業ごとに自由にしてもらう形をとっています。また、参加する全社の結果 をまとめた形での見せ方は、あえて用意しないことにしました。読者の皆さんが面白そうだと感じたら、まとめサイトなり、勝手集計サイトなりを作って、一緒に盛り上がっていただければ嬉しいです。ご意見、ツッコミ、アイデア提案なども、大歓迎です。
公式ハッシュタグは「#e100q」とします。これを使っていただければ、こちらで把握しやすくなります。よろしくお願いいたします。
「ウチも参加したい!」「興味があるから詳しく話を聞きたい!」という方は、tech@サイボウズ式の風穴まで、お気軽にご連絡くださいませ。
※1:「100」は10進数とは限りません。それぞれの企業の実情に合わせて「n進数」で読み替えてOK。:-)
この記事を、以下のライセンスのいずれかで提供します:「GPLv2またはそれ以降」「GFDL」「CC-BY-SA」
これ以外のライセンスをご希望の場合は、お問い合わせください。
タグ一覧
- #e100q
SNSシェア
- シェア
- Tweet