サイボウズ株式会社

「あれっ、複雑な単語よりカジュアルな会話の方が理解できないぞ?」────スイス人が日本の会社で思うこと

この記事のAI要約
Target この記事の主なターゲット
  • 外国人で日本企業に勤務することを考えている人
  • 日本のビジネス文化に興味がある人
  • 異文化コミュニケーションに関心がある人
  • 日本の職場文化に興味のある日本人
Point この記事を読んで得られる知識

スイス人のアレックスがサイボウズに入社して感じた文化の違いや言語の難しさについてのエピソードが語られています。彼は、入社前にビジネスマナーや尊敬語、謙譲語などを一生懸命勉強し、日本の企業での働くイメージを作っていましたが、実際に入社してみると、そのイメージは異なるものでした。

特にカジュアルな会話が難しく、これは複雑な日本語の単語を理解するのとは異なり、その国ならではのカルチャーに関連した言葉が理解しにくいと感じたそうです。日本の芸能文化や子供の頃からの馴染みのアニメなどについての知識が少ないことが、カジュアルな会話においての障壁になっています。

また、メールの書き方に対する戸惑いや日本のオフィスの静けさにも驚いたと言います。特に、日本のオフィスでは人間よりも機械音が際立っていると感じたそうです。これらの経験を通して、彼は文化間の違いに気づき、それを記事の中で外国人の視点から伝えています。

Text AI要約の元文章
サイボウズ

「あれっ、複雑な単語よりカジュアルな会話の方が理解できないぞ?」────スイス人が日本の会社で思うこと

2018年の11月にサイボウズに入社したアレックスと申します。スイス出身です。よろしくお願いいたします。

……という自己紹介は、そのまま日本語学校で覚えたものです。就職活動では、尊敬語、謙譲語、ビジネスマナーなどが必要になると聞いたので、単語カードやYouTubeで毎日寝る前に練習しました。そして、同じシェアハウスに住んでいる日本人のハウスメイトにも「日本で働くのはどんな感じ?」と聞いていたので、なんとなく日本で働くイメージは、頭の中にありました。

しかし、いざサイボウズに入社してみると、教わったイメージと違っていて「あれっ?」と思うことが何度もありました。この連載では、「サイボウズでの会社員生活」で得た気づきを、外国人視点でお伝えしています。サイボウズに入社したスイス人の観察記、第4回です。

カジュアルな会話はビジネス会話より難しくて「あれっ?」

アレックス
外国語でコミュニケーションするときに一番難しいポイントは「複雑な単語」だと思いがちです。なので私も日本企業に入社する前に、漢字や単語を一生懸命勉強しました。

しかし、一番難しいポイントは、実は「複雑な単語」ではなく「その国特有のカルチャーの話」です。

いくら日本語を勉強していても、日本の芸能人、子供の頃によく見たアニメ、懐かしい音楽などは理解できるわけがない。そういう知識があまりなくて大変です。今でも「アンパンマン」「夏目漱石」や「嵐」以外はほとんど何も知りません(笑)。

日本語でメールを書くのは複雑すぎて、「あれっ?」

アレックス
サイボウズ式編集部では、実はあまりメールを書きません。社内のコミュニケーションはグループウェアを通して。社外のパートナーさんには、最近Slackで連絡しています。

しかし、取材の依頼はまだメールで送ることが多いです。今まで1回しかやったことはないけれど、頭が爆発すると思いました。なんで「取材依頼書」を別のファイルで添付しなきゃいけない!? メールでそのまま書けばいいのに、不思議。結局、すべて同僚に任せました。

しかも、その取材依頼は断られました。「長いメールに答えるのはめんどくさい」というのが原因のひとつじゃないかなと少し思います……

日本のオフィスで誰も喋らなくて「あれっ?」

アレックス
日本に来たばかりの頃、人がすごく静かでびっくりしました。逆に、人以外のものがうるさくて驚きました。人は誰もしゃべっていないのに、改札口、救急車、エレベーター、トラックばかりしゃべっているのは不思議じゃないですか?

日本に3年以上住んでみて、この静かな生活に慣れすぎた気がします。スイスに戻ったとき、電車で電話する人や、エレベーターで大きい声で喋ったりする人を見てイラっとするようになってしまいました。自分の中にいろんな文化が混ざっていて、変な人間になった気がします。

マンガ:夕海 編集:アレックス

2019年4月23日「あれっ、お疲れさまって言い過ぎじゃない?」──スイス人が日本の会社で思うこと
2019年3月12日「あれっ、日本人のカタカナ英語ってヘンじゃない?」──スイス人が日本でのコミュニケーションで難しいと思うこと
2019年2月 5日「あれっ、日本語学校で教わったことと違うじゃん!」──スイス人がサイボウズの面接を受けて感じたこと

タグ一覧

  • サイボウズの社員たち
  • マンガ

SNSシェア

  • シェア
  • Tweet

執筆

イラストレーター

夕海

日本大学芸術学部美術学科を卒業後、フリーランスでの活動を開始。講談社にて『三瓶先生の時間』が第2回THE GATE奨励賞、『ひみつの花園さん』が第69回ちばてつや賞大賞受賞。オリジナルデザインのTシャツ等も販売中。

この人が書いた記事をもっと読む

編集

Pick Up人気の記事