夕海
日本大学芸術学部美術学科を卒業後、フリーランスでの活動を開始。講談社にて『三瓶先生の時間』が第2回THE GATE奨励賞、『ひみつの花園さん』が第69回ちばてつや賞大賞受賞。オリジナルデザインのTシャツ等も販売中。
この人が書いた記事をもっと読む
この記事から得られる知識は、スイス人のアレックスが日本のIT企業サイボウズでの職場体験を通じて感じた、日本人の文化に関する違和感や発見についてです。アレックスは、日本語学校で学んだ敬語やビジネスマナーとは異なる実際の職場環境に戸惑いを覚え、多様な個性や経験を持つ日本人社員たちとの交流を通じて、日本人の多様性に驚かされました。また、日本でよく使われる「お疲れ様です」の挨拶が、仕事を終えた際の表現ではなく、簡単な挨拶として日常的に使われることを知り、自身の固定観念を改めることになりました。言葉の使い方に関しても、自然に敬語を使うことの難しさを感じ、母語ではないために言葉遣いによくエネルギーを使うことを語っています。さらに、日本人が持つ文化的なステレオタイプにも触れ、ヨーロッパの多様性や異文化理解の重要性について示唆している点が特徴的です。
マンガ:夕海 編集:アレックス
タグ一覧
SNSシェア
日本大学芸術学部美術学科を卒業後、フリーランスでの活動を開始。講談社にて『三瓶先生の時間』が第2回THE GATE奨励賞、『ひみつの花園さん』が第69回ちばてつや賞大賞受賞。オリジナルデザインのTシャツ等も販売中。
この人が書いた記事をもっと読む