
-
マネジャーに強い想いがあるから、「しょうがないな」とみんながついてきてくれる──まずは自分が熱狂しないと始まらない。ヤフー伊藤羊一×サイボウズ山田理
- 理想のマネジャーってなんだ
-
旅先では、誰も「ふつう」を求めてこない。だから私はいつも旅に救われる
- ふつう
- 仕事
- 個性
- 働き方
- 多様性
- 幸せ
- 旅
- 自分らしさ
-
「ジョブ型」か「メンバーシップ型」かの不毛な議論から脱却せよ。その先にある「ギルド的メンバーシップ型」の可能性——濱口桂一郎×髙木一史
- ジョブ型・メンバーシップ型
- 人事制度
- 働き方
- 新しいカイシャ
- 未来の働き方
- 複業
-
「Life Talk」を通じて、踏み出す一歩
-
「当たり前」が揺らぐ状況は、自分らしい人生を踏み出すチャンスでもあるんです
- やりがい
- やりたいこと
- キャリア
- ライフスタイル
- ワークスタイル
- 人材育成
- 人間関係
- 会社
- 副業
- 定時
- 生き方
- 自立
-
ドラァグクイーン・脚本家のエスムラルダさんと考える、だれも排除しない「まぜこぜのチーム」への道のり
- マイノリティ
- 多様性
- 組織
- 議論
-
「マッチョイズム」がもたらす、感情労働の重圧。マネジャーの見えない負担を減らすためにできること──リクルートワークス研究所 筒井健太郎
- マネジメント
- マネジャー
- 組織
-
「結果は気にしなくていいよ」「でも、ミスをしたらどうしよう」──感情を科学すれば、失敗の恐れと向き合える
- チームワーク
- マネジメント
-
人生も仕事も楽しみ尽くす!周囲と比べないキャリアの歩み方
-
U理論はエンジニアの学び方を変えられるか?――中土井僚×西尾泰和、過去の枠組みにとらわれないイノベーションのプロセスを考える
-
自由な働き方のカギは採用にあり──サイボウズ人事が「ファン」ではなく「仲間」を採用する理由
- サイボウズ
- サイボウズの社員たち
- ワークスタイル
- 中途採用
- 働き方
- 就活
- 採用
- 新卒採用
-
売上のために「任せる」ことを始めたら、社員の幸せと向き合わざるをえなくなった──管大輔・吉田朋子
- ワークスタイル
- 理想のマネジャーってなんだ
-
失敗を歓迎する心理的安全性は、オンラインでも高められます──「未来のチームの作り方」で情報格差をなくそう
- キントーン
- チームビルディング
- マネジメント
- 心理的安全性
- 情報共有
- 未来のチームの作り方
-
「代えがきく会社員」でもいい。自分にしかできないことは、世界中にあふれている
- いぬじん
- 会社員
- 働き方
- 生き方
-
成長を強いるのではなく、「発達」する状態を提供できる組織は変化に強い──サイボウズ 青野慶久×中土井僚
- ワークスタイル
- 理想のマネジャーってなんだ
- 青野慶久
-
妻と会話をしていても本音は聞けていなかった!──イトーキの男性社員が職場で家庭をふりかえる
-
企業は就活生に「完成した個性」なんか期待してない──精神科医・熊代亨先生に聞く
- リクルートスーツ
- 個性
- 就活
- 新卒採用
- 面接
-
「なんで、ふつうにできないの?」そう浴びせられてきた人たちへ。
- ふつう
- 仕事
- 個性
- 働き方
- 多様性
- 幸せ
- 自分らしさ
12
Pick Up人気の記事
-
実はリスキー? 副業のススメにちょっと待った!
- キャリア
- コラム
- 副業
- 複業
-
2023.02.10 BUSINESS 最新の技術力と創業からのアイデンティティで、未来のIoTを創造する
- 新卒入社
- プロジェクトマネジメント
- 流通小売
- 顧客協創
-
CO₂削減の救世主になるかもしれない「固体酸化物形燃料電池」デンソーが取り組む、環境性向上に向けた2つの挑戦
-
たくさんの人たちをまとめ上げ、世界に届く製品づくりを実現させる工場の司令塔。
- グローバル
- 事務職
- 新卒採用
- キャリア採用
- インタビュー
-
サイボウズ渾身の一大イベント「cybozu.com conference II」できる限り速報レポート
- 青野慶久